コメント ( ´_ゝ`)ロシアと中国、共同声明で日本に要求「第2次大戦の歴史の改竄は許さない」「靖国神社など歴史問題で言動を慎み、軍国主義と決別しろ」
「歴史問題で言動慎重に」 - 中ロ共同声明、日本に要求https://t.co/RyCVpfs0Hn
— 共同通信公式 (@kyodo_official) May 8, 2025
WW2がなんの関係があんだ?
続きを読む
「歴史問題で言動慎重に」 - 中ロ共同声明、日本に要求https://t.co/RyCVpfs0Hn
— 共同通信公式 (@kyodo_official) May 8, 2025
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の葬儀は、日本時間の26日午後5時すぎからバチカンのサンピエトロ大聖堂前の広場で始まりました。
今月21日に死去したローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の葬儀は26日午前10時すぎ、日本時間の26日午後5時すぎから始まり、バチカンのサンピエトロ大聖堂前の広場で追悼のミサが行われています。
ローマ教皇庁はおよそ160の外交団が参列するとしています。また一般の人たちも数多く訪れていて、地元メディアは数十万人にのぼるという見通しを伝えています。
ミサのあと、フランシスコ教皇の遺体は遺書に従って、歴代教皇の多くが埋葬されてきたバチカンのサンピエトロ大聖堂ではなくローマ市内のサンタマリアマッジョーレ大聖堂に埋葬される予定です。
フランシスコ教皇は遺書の中で墓についても質素なものを望む意思を記しています。
また生前、各地の紛争の解決や対話の重要性を訴え、亡くなる前日もロシアによる軍事侵攻が続くウクライナで公正で永続的な平和が実現するよう呼びかけていました。
教皇の葬儀にあわせ、アメリカのトランプ大統領やウクライナのゼレンスキー大統領など各国の首脳によってウクライナの停戦をめぐる外交が行われるかどうかも焦点です。
ゼレンスキー大統領 ローマに到着
ウクライナの複数のメディアは26日、ゼレンスキー大統領がフランシスコ教皇の葬儀に参列するため、イタリアの首都ローマに到着したと伝えました。
続きは↓
この記事は、現在リアルタイムで更新中です。
[NHK 2025.4.26]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250426/k10014790531000.html
フランシスコ教皇葬儀 “トランプ氏とゼレンスキー氏が会談”
— 鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです! (@Suzune_Rinne_Pi) April 26, 2025
フランシスコ教皇の葬儀は、26日午後からバチカンのサンピエトロ大聖堂前の広場で行われている。
葬儀にはアメリカのトランプ大統領やウクライナのゼレンスキー大統領等各国首脳も参列し、ウクライナの停戦をめぐる外交の行方も焦点です pic.twitter.com/21DIJ8h3yi
ローマ教皇・葬儀
— 優雅 (@hero_zeep) April 26, 2025
世界各国の首脳が参列
日本は岩屋外相が参列、石破首相は参列を見送った。
※本日の石破首相
午前中はメーデー大会、午後はAI活用のことで東大研究室を視察
なぜローマ教皇の葬儀よりこっちを優先したのか?
弔問外交の場でもあったのに… pic.twitter.com/pLW94arvpN
連合のメーデー中央大会が石破茂首相も出席して開かれました。写真は、会場で連合の芳野友子会長に酒をすすめる国民民主党の玉木雄一郎代表です。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) April 26, 2025
写真特集https://t.co/v5XN12nKcy pic.twitter.com/Z1DPEAHZ88
大臣5名とともに松尾豊教授のAI講座。実際に生成AIを使用するコンペにも参加しました。TAさんのおかげでトロフィーをいただきました。 pic.twitter.com/rAU9VZHRFI
— 石破茂 (@shigeruishiba) April 26, 2025
帰化した外国人に「被選挙権」がいつ与えられるか?G7の比較表は下記の通り。日本は帰化すれば年齢さえ達していればすぐに被選挙権が与えられます。熱海市の事案は決して熱海市だけの問題ではありません。日本国の根幹に関わる問題。帰化の要件については、国会議員には厳格化に取り組んでもらいたい。 pic.twitter.com/WrbPJYayO9
— うえはた のりひろ 神戸市会議員(東灘区) (@NorihiroUehata) April 15, 2025
【英】イスラム教徒のロンドン市長が3選 ※白人の英国人 1961年 97.7% → 2021年 36.8%https://t.co/NzRTXHbIzK
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 5, 2024
イギリス与党、「イスラム主義者がロンドン市長を支配するようになった」と発言した下院議員の党員資格停止https://t.co/qJ4yNutR0X
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 25, 2024
「不法移民、世界の不安定化の主要因」 英国で会合 40カ国超参加 https://t.co/5bqBNDe0ih
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) March 31, 2025
不法な入国を防ぐ措置を多国間で話し合う閣僚級会合が3月31日、ロンドンで開かれた。英国のスターマー首相は「不法移民は世界の不安定化の主な要因だ」と強調。
( ´_ゝ`)入管職員が残酷すぎる宣告「君サッカー選手になりたいの?不法滞在者だから日本じゃ無理だよ。試合で県外行けないし保険無いし」通知表には「9」と「10」が並んだが、なにも変わらずhttps://t.co/NeC5w4Ylst
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 1, 2025
[ウミガメはポリ袋で死なず 悲話が生む「脱プラ」の矛盾]
— オオムラ ヒロキ|poolでサーキュラーエコノミーを実装する人 (@hiroki_c_omura) February 12, 2025
このようなタイトルで綴られていた日経の記事。
僕もウミガメの鼻にプラスチックのストローが刺さっている写真を見た時は衝撃だった。… pic.twitter.com/xhqsSsKfW8
オオムラ ヒロキ|poolでサーキュラーエコノミーを実装する人@hiroki_c_omura
[ウミガメはポリ袋で死なず 悲話が生む「脱プラ」の矛盾]
このようなタイトルで綴られていた日経の記事。
僕もウミガメの鼻にプラスチックのストローが刺さっている写真を見た時は衝撃だった。
“ポリ袋やプラスチックがウミガメの命を脅かすという認識が世界で広がったのは1990年代からだ。日本でも90年度に公益社団法人ACジャパンが「日本の浜辺で死んだウミガメの76%がビニールやプラスチックを食べている」という広告を出した。”
“2015年にはウミガメの鼻にプラスチックのストローが刺さった様子が動画サイトのユーチューブに流れ、世界に衝撃を与えた。再生回数は1億回を超え、プラスチック製のストローを使う米スターバックス、マクドナルドは批判の矢面に立たされた。」”
今回の調査結果からは、ポリ袋を食べるアオウミガメは個体数が増えて、ポリ袋を食べないアカウミガメの個体数は減ったことがわかった。ウミガメストローの件からプラスチックが悪、脱プラ!という動きが強まった。それによってストローがプラから紙に変わった。人間の行動原理はロジックよりも情動が上にくるので、世論や流れを作る上ではとても効果的である。
実際、ストローなんてプラごみの0.1%にしか過ぎない。本質的なアクションを見失わないように、情動ではなく客観的なデータが重要だと改めて思った。
アルゼンチン、WHO脱退へ=トランプ米政権に追随
— 時事メディカル (@jijimedical) February 5, 2025
【サンパウロ時事】アルゼンチン政府の報道官は5日、同国が世界保健機関(WHO)から脱退すると記者会見で発表した。トランプ米大統領は1月20日の2期目就任後、WHO脱退に向けた大統領令に署…https://t.co/dqIwJrVdLZ
Chau organización de mierda tomada por comunistas. Argentina no adhiere más a las locuras anticientíficas de los comunistas. Echaron a John Ioannidis, el padre del meta análisis en medio de la pandemia por tirar datos que no encajaban con la narrativa de ustedes. Empobrecieron a… pic.twitter.com/tTJjfCqFL2
— DAN (@GordoDan_) February 5, 2025
※機械翻訳
共産主義者に乗っ取られたx組織、さようなら。アルゼンチンはもはや共産主義者の反科学的狂気に固執していない。メタ分析の父ジョン・イオアニディスは、パンデミックの最中に、自分の物語に合わないデータを公表したために解雇された。世界中で原始人による隔離により、約8,600万人の子供たちが貧困に陥った。彼らはワクチンを台無しにした。そして彼らは、武漢の研究所でウイルスを作成した中国人を隠蔽した。
ありがとう、Javo。君がいなくて寂しくなることはないよ。
米のWHO脱退理由に反論=「公平な機関」―事務局長
— 時事メディカル (@jijimedical) February 3, 2025
【パリ時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は3日、ジュネーブで開かれた会合で、トランプ米大統領がWHO脱退の理由として改革の欠如や、コロナ禍への対応での不手際を指摘したことに…https://t.co/5wKybAHdO2
キタ――(゚∀゚)――!! トランプ氏、WHO脱退の大統領令署名https://t.co/slm4Zivj6b
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 21, 2025
ケニア🇰🇪WHO脱退希望:
— MD Family June (@Junika2022) January 28, 2025
「我々はもはやWHOを信頼する事はできない」
最高裁判所はビル・ゲイツの訴追免除も停止した pic.twitter.com/HXkenahlcN
イタリア、WHO脱退のための法案提出!
— たかひろスパゲッティ (@takaspaghetti) January 29, 2025
イタリア語でWHOはOMSといいます。アメリカに続き、そしてインドも。世界は動いています。コロナ騒動でWHOがどんな存在かわかったんです。
日本も脱退しましょう! https://t.co/3w2DhiFkY8
【速報‼️】
— TEAM S_Komikado (@atom_Themis) December 3, 2023
インド政府、WHOから脱退するよう指示
「WHOが業界からの資金や既得権益からの資金を得ている限り、独立したとみなされるべきではなく、インド政府はその勧告を無視すべきである」
それらの営利団体はあなたの健康には興味がありません、彼らはだまして金を儲けます。」 https://t.co/kMsWNG71XF
始まった「移民逆流」…米国はトランプ、欧州は極右台頭で大量帰国 H5N1パンデミック発生でグローバル化にトドメ《藤 和彦》#移民逆流 #強制送還 #インフルエンザ #パンデミック #ドイツ #スウェーデンhttps://t.co/znEBrERF7o
— JBpress(ジェイビープレス) (@JBpress) January 4, 2025